
こんにちは、台湾 高雄で大学一年生をやっている管理人です。
春入学して1ヶ月ちょっとが過ぎました。
目次
進階華語(中国語)の授業
選択科目です。
月曜日の14:50〜16:30
途中休憩5分休憩入って授業時間は約1時間半。
クラスは
インドネシア人20名+僕
男女比率は50:50
すごくみんな明るくて楽しい授業です。
先生は中国語で中国語を教えてくれます。
わからないことは先生に英語で質問すればokです。
HSK3級の僕には丁度いいレベルです。
教科書は「時代華語」
説明は英語です。
2年前に半年間通った高雄師範大学の中国語語学学校は「實用視聽華語」という教科書。
文藻外語大学の語学学校は「遠東生活華語」らしいので
学校によってバラバラみたいですね。
以前の記事でも書きましたが、
この授業は受けても単位は貰えないのですが、
先生がある素晴らしい提案をしてくれて、
テストと出席率、授業態度が問題なければ単位がいただけることになりました。
楽しいので本当はもっと受けたいのですが他の
進階華語(中国語)の授業は必修科目と被って受ける事ができません。
英語(発音)の授業
選択科目です。このクラスは20人ちょっとです。
台湾人、マレーシア人、ベトナム人、僕です。
多分みんな英語学科の生徒です。
恐らくこのクラスの中では僕が一番英語できません。
ちなみに僕はトイック300点台です。
先生は中国語で英語を教えます。
マレーシア人とベトナム人はすでに中国語ができるので、
僕だけ先生の説明が理解できない状況です。
音節と
アクセントがどこに付くかをやっています。
僕は今まで発音の勉強を避けてきたので全然わからなかったのですが、
法則がある事を知りほんの少しだけ理解しました。
単語の意味は全然わかりません。
あとはyoutube先生に日本語で教わろうと思っていますが、やる気が出ません。
英語の授業の様子です。
グループに分かれて
聞き取りゲーム#台湾 #大学 #留学 pic.twitter.com/MAePulRRFw— 関口和樹🇹🇼台湾留学情報/高雄 (@takao_ryugaku) March 27, 2019
基礎英語
必修科目です。
クラス分けが3段階のA.B.Cがあって
初め、履修登録前は、日本語学科のクラスメイトと一緒にBクラスに居たのですが、
先生の性格が好きじゃないと思ったのと、先生が英語を一切話さない授業だったので理解できなくて一番下のCクラスに行ってみました。
結果、
スポーツ系の学科の先輩(恐らく3年生とか)と一緒のクラスになりました。
クラスに生徒は50人以上居るかなという感じで、僕以外は台湾人です。
めちゃくちゃ簡単です。
スポーツ系の学科は全く英語をやらないのか、
一番下のクラスの中ではもしかしたら僕が一番出来るかもしれません。
正直A.B.Cどのレベルのクラスを取ればよかったのかわかりません。
一番上のAクラスの授業も見てみたい気持ちです。
先生はすごく優しくいい先生です。
中国語で英語を教えていますが、
わりと英語でも話します。
ただ簡単すぎて勉強にはならないので自習かkindleで読書したいと思っているものの、
今は一番前の席から動けないので少し困っています。
台湾中国語のオンラインスクール
無料体験レッスンあり(30分)×1
入会金不要
1レッスン490円
インターネット上でSkypeを使用して中国語が学べるスクールです!
子供から大人まで安心してご受講いただけます☆