
どうも、28歳で大学に入学しようとしている管理人のKazukiです。
台湾高雄の大学正規留学まで2週間を切りました。
今必要なものを準備しています。
目次
持っていくもの、買ったもの
- スーツケース
- バックパック
- パソコン(壊れかけのmac pro)
- 携帯(simフリー)
- 教材 HSK、視聴華語、キクタン、トイック関係、あともしかしたら日本語教えるための教材。
- 3DS(英語でできるポケモンとか)、スピーカー(ダンス用)、ipod、耳栓(最初は寮に入って4人部屋の予定なので重要)。
- パスポート
- 薬
- 航空券
今回はスカイスキャナーでタイガーエアー。成田から高雄。預ける荷物20kg追加して、支払い合計22000円。
- コンタクトレンズ
- 洋服
特に新しいものは買いません。見られ方は気にしないので昔の服をタンスから引っ張り出します。 - 電動ひげ剃り
※台湾のコンセントは日本と同じタイプなので変換プラグはいりません。
渡航前に日本で行く場所
- 歯医者さん
海外は歯の治療で保険が使えない為です。オーストラリアで歯の治療して何十万円も払ってる人が居ました。 - 市役所
海外転出届を出す(住民票を抜く)
僕は海外にいる間、国民保険と国民年金の支払いをしません。
僕はいつも渡航前日か2日前に市役所に行きます。
登録してるもの
- キンドルKindle(unlimited読み放題月額980円)
- ネットフリックス
一番安いコースのベーシック月額800円。フールーの方が好きで使ってた事がありますが、海外で見れないのでやめました。 - オンラインスクール
ネイティブキャンプ(英語)、ネトチャイ(中国語)、ネットチャイナ(中国語)
海外旅行保険には入る?
僕は今回は保険に入らないで台湾に行きます。
しかし恐らく気休めに大学の安い保険に入る事になるでしょう。日本で海外保険に加入して1年に10万円以上払いたくないですし台湾は日本から近いのでまあ大丈夫かなって思ってます。
一応、海外旅行保険付帯のクレジットカードで航空券買っているので3ヶ月間は保険が効きます。
しかしワーホリの時など物価が高く、日本から遠い場所、オーストラリアやカナダに行く時は損保ジャパンなどに入っていました。(年々かなり保険料高くなっていますね)
今回かなり油断してますが、本当は僕、保険に対しては慎重です。詳しい状況説明は省きますが日本で8年前に車の事故で保険がきかなくて200万円の支払い義務が生じた経験があるからです。同じ失敗はしたくないですね。
すみません、やっぱり海外保険に入りました。
三井住友海上でプランではなくバラ掛けしました。
1年間で保険料1万6千円の支払いです。
傷害死亡、傷害後遺障害、疾病死亡、賠償責任、弁護士費用、テロ等対応費用だけ掛けました。
(肝心の治療救援には掛けていません。)
台湾中国語のオンラインスクール
無料体験レッスンあり(30分)×1
入会金不要
1レッスン490円
インターネット上でSkypeを使用して中国語が学べるスクールです!
子供から大人まで安心してご受講いただけます☆