
大学2年生です!
目次
社会人大学きつい?アラサーが進学【20代30代の受験】
私がYouTubeで話してみました
↑↑今回の記事を書いた2年後、筆者がYouTubeでまとめた動画です。
電話相談はこちら
https://coconala.com/services/2288125
↑
20代後半、30代、40代から大学進学を考えている方、
もし相談できる人がいなくて不安を感じている方、電話相談も受け付けております。お話聞きます。
20代中盤後半〜30代、それ以上で大学に行くのは恥ずかしいこと?
この記事を見ている人は、
少し遅れて大学に行く人はどんな人だろうか?
・家庭の事情で行けなかった
・お金の問題があった
・病気だった
・中学、高校生の頃はヤンチャしてて学校行ってなかった
・不登校だった
・昔は勉強嫌いだったけど、急に勉強したくなった
・大学卒業したけどまた違う分野の大学に行きたい
・10代で結婚した
やりたいことができた!
やっと自分に時間を使えるようになった!
やっと環境が整った!
人それぞれ理由があると思いますが、
私は勉強が嫌いなので当時は進学しませんでした。
一歩踏み出すかどうかの決断って
結構悩んでる人いると思うんですよ。
悩みはじめて数日くらいならいいですけど、数ヶ月、または数年間、悩んでいる人もいるんじゃないですかね?「どうしよ どうしよ」ってもしかしたら。
私がそうだったので。
というのも、
20代中盤から30代40代にかけて 周りに同じ考えの人いなくないですか?今から大学に行きたい人、同じ立場の人がなかなかいないですし、 相談ができない 。周りに言えないかもしれないですね。周りに進学を止められるかもしれない。 バカにされるかもしれない。
ネット上でも
「今更、大学に進学しても意味がない!現実をちゃんと見ろ」
とか書かれているし、
まあ、みんなと違うと恥ずかしいですし。
行かないほうがいい理由はいっぱいありますね。
でも、私は行かないで後悔するなら行ったほうがいいと思います!
私はアラサーで大学に進学して本当によかったと思ってます。
改めて、
私を含め、アラサーが大学進学することに対して
心配事なことはなんだろうと考えた時に、こんなことが思い浮かびます↓
心配事
・学校を続けられるかな?
・周りがみんな18歳なのは不安。
・友達ができるかな?
・勉強についていけるかな?
お金の心配
何を勉強したいかにもよると思うのですが、放送大学とか通信の大学なら学費が安いです。
4年間、卒業までに必要な学費は、約70万円です。
私の場合は計画性があんまりなくて、お金は貯めてたんですけど、全日制の4年間分の授業料、生活費が途中で足りなくなって、 途中でお金を借りました。
学校を続けられるか不安
私の場合は、お金が足りないのに興味があるから入学してみて、その後に続けられそうだと判断をして続けてますが、
実は、私は途中でつまらなくなって学科の変更をしています。
続けられなくてもいいじゃないですかね?って思います。
自分に合わなかったら違う学校に行けばいいですし、学科変更もできたりします。他の学校に行きたくなった時でも取れた単位は他の学校に編入学で単位を移行、引き継げたりします。完全に無駄になるってことはないと思うんですよね。
周りがみんな18歳なのは不安。友達ができるかな?
私も心配でしたが、
大丈夫ですよ。 仲良くは全然なれると思いますよ^^
仲良くなりたい気持ちがある場合は年齢関係なく、気が合う人とは仲良くなれます。
若い人と話すのが好きか、嫌いかだと思いますけどね、
あと、
無理に友達作る必要はないとも思いますし
私の場合は最初、積極的に話しかけていきました。 一対一の関係はいいですが、 18歳とか若いグループと積極的に連むこともあり一緒に食事したり、遊びに行ったりしました。
でも、もともと集団行動が苦手なので、そういうのは楽しくなくて、笑
年齢の関係というわけじゃなく、 もともとそういう性格なんですね。
大学内で彼女ができました。年の差はありますが気になりません。
大学 4年間もあれば、遊びたい時期、仕事と両立する場合は仕事で忙しい時期、勉強が大変な時期、とかあってそれによっても交友関係は変わるのかなと思います。
勉強についていけるか
高校を卒業してから社会人になって何年、何十年が過ぎて
学生時代の感覚を完全に忘れちゃった、
勉強に自信がない、
どうやって勉強してたんだっけ? という人もいるかと思いますが、
難易度は自分がなんの勉強をしたいかによると思います。
自身の能力と学びたい分野を考えて、 釣り合っているか。
高すぎる目標は挫折する可能性がありますし、簡単すぎるとつまらないと思うので、
ちゃんと自分と相談して適切な学校、分野を選んでいけたらいいのかなと思いますね。
でもとりあえず自分が本当にやりたいものにはチャレンジしてみて、先ほども書きましたが自分に合わなかったら、変更すればいいだけです。
一度、思い切って飛び込んでみちゃっていいと思いますけどね☆
18歳で入学する日本!
でも海外は全然違う!
日本の大学新入生の平均年齢は18歳、新入生の85%が高校から大学にストレートに入学しています。
25歳以上の入学者割合に至ってはたったの2%、これはOECD平均の19%と比べると十分の一程度しかありません。
ちなみにアメリカは23%、スウェーデンは30%、オーストラリアは26%の新入生が25歳以上です。
それから、
OECDの加盟国(35か国)の平均大学入学年齢は日本より4歳ほど高いらしいです!
あとあと、特殊な情報だけどハーバード大学院の学生は平均年齢38歳だそうです。
25歳以上で大学入学する割合「世界」

出典: 文部科学省
「25歳以上の入学者の割合」
アイスランド 約40%
ニュージーランド 約36%
スエーデン 約34%
デンマーク 約31%
ノルウェー 約29%
スイス 約27%
ハンガリー 約26%
オーストラリア 約26%
フィンランド 約24%
アメリカ 約24%
スロバキア 約24%
↑上記これらの国々では2割以上が25歳以上で入学しています!
イギリス 約21%
チェコ 約17%
ベルギー 約16%
ドイツ 約15%
オーストリア 約14%
オランダ 約14%
メキシコ 約14%
イタリア 約13%
スペイン 約13%
ポーランド 約12%
トルコ 約12%
ギリシャ 約7%
アイルランド 約6%
日本 2.7%
世界は全然違うなんて、日本に住んでいると気付きませんね!
私が10代のころ大学に行かなかった理由
私は勉強嫌いだったんです。 高校ほとんど行ってなくて、
バイトと夜遊び、クラブとかでDJやダンスやっててそういうのが楽しくて、 高校はなんとか卒業させてもらえたのですが、成績は学年最下位くらいで、
大学行くなんて考えた事は1ミリもなかったですね。 周りの大人も大学卒業した人いなかったですし、その頃仲良くしていた同級生も大学進学する人いなかったので。当然私も行かなかったんですね。
アラサーの私が 大学に進学する前は 、めちゃくちゃ悩みました。
20歳で1年だけ正社員をやってそれからは
フリーターとニート生活。
そんな私が27、28歳の時に急に「やべっ」就職しなきゃ と思って。
と同時に、大学という選択肢も考えて 就職するか大学いくか 決められなくて 就活しながら大学調べてました。 それから工場に内定がもらえて、でも行かなかったんですよね。 3つ、4つの工場で採用してもらえるってことになっても行かなかった。 迷惑な話ですよね。
まあでも心の中では元々決まってたんだと思います。大学に行きたかったんですね。でもその選択するのが怖くて、だらだら決断が伸びてたんです。
なんで工場だったのかっていうと、あの頃は自分に自信がなくなっちゃって人と関わりたくないやとか思ってて、そんな理由ですね。 結局は28歳で大学に入学しました。
・全日制
・夜間部
・通信大学
など悩んでいましたが、
なぜか今は台湾の大学に正規留学しています。
思い切って日本を出てしまいました。笑
ちなみに
私の日本人の友人(28歳)もベトナムの大学に通っていますが、
世界の大学には
外国人だけのクラスがあったりして、年齢の幅も広く60代の学生もいて、
20代30代それ以降でも学びやすく、過ごしやすいと友人は話していました。
卒業すればしっかり大卒として扱われるそうです。
大学といっても
色々な選択肢があるのですね。
大学卒業したい理由
大学に行きたい理由は単純に、
大卒が欲しいなって思ったんですよね。
私は海外旅行とか好きで、海外に移住したいと思っていて大学卒業していた方がビザとか取りやすいって聞いて、ほんとかわかんないんですけど。笑
適当ですね。そういう理由です。
でももし自分のワクワクする未来に少しでも近づく可能性があるのであれば大学に行ってみようと思いました。
大学在学中の生活スタイル
フリーランスでパソコンでちょっと仕事やりながら自分でサービス、ビジネスを立ち上げてみたりとか、 夏休みを利用してアフリカのスポーツ支援に携わらせていただいたり、 普通の生活ではできない、とまではいいませんが、 私は、比較的のんびり生活しているので、 時間があり 新しいことにチャレンジできる良い時間だなと思っています。