
准看護師とは
世間一般にいわれている『看護師』ですが、実際には2種類あります。厚生労働大臣発行の国家資格である看護師と、都道府県知事発行の免許である准看護師です。准看護師の業務内容としては、看護師と同じように患者さんのケアを行います。しかし、看護師とは違い准看護師は「医師・歯科医師又は看護師の指示を受けて」業務を行います。
准看護師は国家資格ではありません。
看護師と准看護師の違い
准看護師 | 正看護師 | |
学校入学条件 | 中学卒業以上 | 高校卒業以上 |
教育時間 | 1890時間以上 | 3000時間以上 |
免許 | 国家資格。 「厚生労働大臣」が発行 |
国家資格ではない。 「都道府県知事」が発行 |
業務(法律) | 医師・歯科医師又は看護師の指示を受けて、患者の療養上の世話又は診療の補助を行う | 患者の療養上の世話又は診療の補助を行う |
看護師と准看護師のする業務に違いはありません!
業務内容は
体温、血圧、脈拍測定(バイタルサイン測定)、
食事配膳、与薬、体位変換、
食事・排泄・入浴の介助、
診察介助、手術介助、患者移送、
注射、点滴、
カルテ記録
などです。
業務は看護師と変わりませんが、
准看護師は法律的には管理職になれません。
資格取得

出典 看護roo!
【准看護師資格】を取得するには
・中学校卒業後、准看護学校に入学し2年で准看護師を取る
・高校の衛生看護学科に入学し3年で准看護師を取る
・高校卒業後、准看護学校に入学し2年で准看護師を取る
この3パターンです!
看護師の1日
8:30 業務開始
環境整備、情報収集、点滴準備
9:00 カンファレンス、夜勤者からの申し送り、ラウンド
問診、検温、清拭、処置
点滴投与
11:00 交代で休憩
12:00 配膳、食事介助、与薬
13:00 検温、点滴交換
14:00 入浴介助
15:30 記録
16:00 引き継ぎ 申し送り
17:00 業務終了
16:00 業務開始
18:00 配膳、食事介助、与薬
21:30 消灯
0:00 巡視、交代で休憩
3:00 巡視、交代で休憩
6:00 起床
6:30 検温、採血
7:00 記録
7:30 配膳、食事介助、与薬
9:00 日勤者への申し送り
業務終了
准看護師の給料
給料は働いている場所、地域、勤続年数、年齢、性別、
夜勤の有無などで同じ准看護師でも大分違いがあります。
一応参考までに平均を書いてみます。
【准看護師】
アルバイト・パート平均時給:約1500円
正社員平均月給:約28万円
平均年収:約390万円
准看護師が働ける場所と求人
病院、クリニック、
老人ホーム、デイサービス、
訪問介護、訪問看護、
保育園、託児所、幼稚園
などがあり求人を募集しています!